G DATA 
Antivirus

ウイルス対策に特化したベーシックな製品

Product Boxshot
※この製品は日本地域向けの販売を休止しています。

世界最高水準のウイルス対策

最新ウイルスへの対策

G DATA Antivirus は、最先端の多層防御技術で世界最高水準のウイルス対策を実現。最新ウイルスにも感染や侵入の余地を与えません。

隙のないセキュリティ

脆弱性対策で、コンピュータ内のプログラムに潜む脆弱性をつく攻撃から保護します。

身代金要求型マルウェアも検知

暗号化機能を持った身代金要求型マルウェア「ランサムウェア」の挙動(WannaCryやPetyaなど)を検知し、大切なデータを守ります。

G DATA Antivirus の機能

ウイルススキャナ

最先端の多層防御技術で、世界最高水準のウイルス対策を実現。最新ウイルスにも感染や侵入の余地を与えません。

ウイルススキャナの仕組み 

ふるまい検知

定義ファイルで検出できなかった未知のウイルスや脅威の侵入もキッチリと検出します。

ふるまい検知の仕組み 

メールスキャン

迷惑メールを検出する他、危険なフィッシング詐欺サイトを含む場合、メールからフィッシング詐欺のURLも自動で除去するので安心です。

脆弱性対策

コンピュータ内のプログラムに潜む脆弱性をつく攻撃から保護します。通常のソフト以外にもブラウザのプラグインなども保護対象となります。

脆弱性対策の仕組み 

バンクガード

ネットバンキング対策機能「バンクガード」で、あなたの個人情報、各種ログイン情報、クレジットカード番号が不正に盗み出されないように保護します。

ランサムウェア対策

暗号化機能を持ったトロイの木馬の挙動を検知し、 身代金要求型マルウェア「ランサムウェア」から大切なデータを守ります。

ランサムウェア対策の仕組み 

USB キーボードガード

USB端末がキーボードになりすましてコンピュータを不正操作する攻撃(BadUSB脆弱性を悪用する攻撃手法の1つ)から保護し、PCの悪用を未然に防ぎます。

更新接続ネットワークの指定

ワクチンやプログラム更新を実行するネットワークを指定可能に。外出時のWi-Fi接続など従量課金型のネットワークでは更新を回避するように設定できます。

G DATA AV Box

2894 円から

製品ページ
G DATA IS Box

3218 円から

製品ページ
G DATA TS Box

4298 円から

製品ページ
アンチランサムウェア対策で身代金要求型マルウェアからデータを守る
高セキュリティと快適な動作の両立
高頻度のワクチン提供
数々の賞を受賞したダブルスキャン技術
バンクガードでネットバンキングやオンラインショッピングも安心
メールからフィッシング詐欺のリンクも自動除去
脆弱性対策でプログラムの脆弱性を突く攻撃にも対応
USBメモリ接続時の自動ウイルススキャン
経験豊富なスタッフによるサポート体制
セキュアな自動制御型ファイアウォール
フィルタリングで子供をネット上の不適切なコンテンツから保護
オンラインストレージへのクラウドバックアップ
ローカルおよび外付けメディアへの自動バックアップ
パスワードマネージャーで安全なパスワード管理
デバイスコントロールでUSBメモリや外付けHDDへのアクセスを管理

2894 円から

製品ページ

3218 円から

製品ページ

4298 円から

製品ページ

G DATA Antivirus に隠されたインテリジェント・テクノロジー

高機能ウイルススキャナ

ウイルス・ワーム・トロイの木馬などのマルウェアは依然としてWindows PCにとって深刻な脅威です。日々新たに発見されるマルウェアの数は減少に向かう気配がありません。ウイルス対策製品のベースである定義ファイルベースのウイルススキャナは、高品質なウイルス対策を提供する上で非常に重要な構成要素の1つです。ウイルス対策のエキスパートが生成する定義ファイル(パターンファイルまたはワクチン)には、悪意のあるプログラムコードの特徴が含まれており、ウイルススキャナはこの定義ファイルをもとに危険なコードやファイルがコンピュータ内に潜んでいないかチェックします。
G DATA 製品(Windows版)では、G DATA の定義ファイルベースの検出とプロアクティブ技術をあわせた多層セキュリティ技術「CloseGap」テクノロジーがベースとなっています。
G DATA SecurityLabsは、毎秒 0 個もの新種マルウェア (亜種含む)を確認しています。
  「CloseGap」は、プロアクティブ技術の防御壁で脅威を自動的に検出し、侵入される可能性のある抜け穴を塞ぎます。実際の処理は、あなたのコンピュータに負荷がかからないように、素早くかつ効果的に行われます。

最新版ではそこに人工機能技術を活用して検出を行う「DeepRay」も加わりました。これにより偽装などの手法で発見しにくかったマルウェアにも的確に対応できるようになります。

新開発のプロアクティブ検出機能「BEAST」

ウイルス対策のベンダーはサイバー犯罪者によってばらまかれるマルウェアの全てを把握しているわけではありません。G DATA そのような未知のマルウェアに迅速に対応するため、新開発のプロアクティブ技術「BEAST」を搭載しました。「BEAST」は従来の監視方式よりも幅広く動作を監視・分析できるグラフベース(Graph-based)の技術を使用し、検出能力の強化、誤検出の減少を実現します。
“今日のウイルス対策にはプロアクティブ技術が必須です。” (出典: G DATA PC Malware Report H2/2015)


ウイルススキャナで検出できなかった未知のウイルスや脅威がPCに侵入したとしても、迅速に発見し感染を防ぐ、それが「BEAST」です。

侵入経路として利用されるセキュリティホール

今日のインターネット経由の攻撃の大部分はドライブバイダウンロード(ユーザーに気付かれないようにブラウザ経由でマルウェアをインストールする手法)で行われます。この種の攻撃は、まず用意されたウェブサイトを通して、サイトを訪れたユーザーのPC内に脆弱性をかかえるプログラムの有無をチェックします。もし攻撃可能な脆弱性があった場合は、ネットのターゲッティング広告がユーザーの興味にマッチングした広告を表示させるように、ユーザーのPC環境にあったエクスプロイト(脆弱性を悪用するプログラム)を忍び込ませるのです。一旦、エクスプロイトがPCに侵入すると、更なるマルウェアがダウンロードされてしまいます。
G DATA の脆弱性対策とは?

G DATA はセキュリティ企業として蓄積したノウハウを活かし、高度なExploit対策(脆弱性を悪用するプログラム)を開発しました。プログラムとは、連続する無数の小さなプロセスの集合体です。それぞれのプロセスは順々に処理されていきます。
“相変わらず Flash は Exploit による攻撃の標的となっている。”(出典: G DATA PC Malware Report H2/2015)
  Exploit が侵入すると、この一連の処理において、正常でない反応が引き起こされます。すると、プログラムの動作は通常の状態とは全く異なってきます。この状態を検出するため、G DATA の脆弱性対策はメモリテストを実行すると同時に、個々のプログラムの実行を監視して、エクスプロイトによる攻撃から保護します。

ランサムウェアにも付入る隙を与えない

ここ最近、PC内のデータを暗号化して使用不能な状態とし、元の状態に戻す事と引き換えに身代金を要求する犯罪手口がメディアを賑わせています。この種の犯罪で利用されるランサムウェア(マルウェアの一種)も、例に漏れず、ウイルススキャナやふるまい検知で検出可能です。
加えて、G DATA はランサムウェアの挙動に特化した検出技術を開発しました。このプロアクティブ技術では、OS のバックアップの無効化、短時間内における不審なファイル暗号化やファイル拡張子の変更など、ランサムウェアの典型的な動作を監視する事で、ランサムウェアを検出します。
世界の統計でみてもランサムウェアによる被害数は急増中で、昨年比で0 倍もの ランサムウェアが新たに発見されています。(出典: BSI)
  このようなプロセスは即座に停止され、あなたの重要なデータが暗号化されることから防ぎます。

動作環境

OS

  • Windows 11
    Windows 10/8.1/7 (32bit/64bit)

※各日本語版
※インストールには管理者 (Administrator) 権限が必要
※最新のサービスパックを推奨

 

CPU

  • 各OSが推奨する環境以上

 

メモリ 

  • 2GB以上

※グラフィックメモリとの共用は除く

 

ハードディスク 

  • 1GB以上の空き容量

 

ディスプレイ 

  • 解像度1024x768以上、High Color(16ビット)以上

 

光学ドライブ 

  • ブートCDの作成には書き込み可能なCD-ROMドライブが必要

 

その他 

  • インターネット接続環境必須(ブロードバンド以上を推奨)
  • 他のウイルス対策ソフトとは併用不可
  • ユーザー登録するためにはPCのメールアドレス(携帯メール不可)が必要

 

 

Do you need security for another platform?

モバイル端末用セキュリティをお探しの方はこちらへ

G DATA Mobile Internet Security